トマトジュースは美容に効果がある飲み物と愛されています。
元AKB48の小嶋陽菜さんも美容のために
トマトジュースを日常に取り入れていたと言います。
小嶋陽菜さんのあの白い肌、とっても素敵ですよね
他にもトリンドル玲奈さん、雨上がり決死隊の宮迫博之さん、、
あげたらキリがないですがお肌が綺麗な人が多い芸能界でも
トマトジュースを意識的に飲んでる人がたくさんいます。
手軽に摂取できるからこそ
いますぐにでもはじめていきたいですね
・トマトジュースの美容効果
・トマトジュース購入時の注意点
・効果的な飲み方
効果1 美白

トマトジュースといえば「リコピン」!
このトマトジュースのリコピンがお肌を美白にしてくれます。
リコピンの持つ抗酸化作用は、紫外線などでダメージを受けた私たちの肌を予防・軽減してくれます。
さらに
このリコピンは日焼けの予防や日焼け後の回復も手伝ってくれます。
紫外線が気になる季節だからこそ積極的にトマトジュースを飲みたいところです。
ただ、飲み過ぎは注意してください。
一般的なトマトジュースには200mlあたり約15.9〜27.8mgのリコピンが含まれています。1日1杯を目安に摂取して行きましょう。
効果2 デトックス効果

トマトジュースにはデトックス効果も期待できます。
トマトジュースには水溶性食物繊維の「ペクチン」という成分が入っています。このペクチンは便秘改善に効果があり、毒素を体外に排出してくれます。
便が溜まっていると肌が荒れてしまったり、腸内環境も悪くなり身体全体の循環が悪くなります。積極的にペクチンを取ることで便秘解消できます。
効果3 むくみ改善
トマトジュースには、「カリウム」という栄養成分が
含まれています。
カリウムは、身体に溜まった余分な水分を外に出してくれる効果があるので
むくみ解消に効果抜群です。
寝る前にトマトジュースを飲むことで
翌朝はスッキリとした朝を迎えられます。
ちなみにトマトジュースは100gあたり約270mg含まれています。
(1日のカリウム推奨目安量は成人女性は2000mg /1日、
成人男性は2500mg /1日と言われています。)
効果4 脂肪燃焼効果

トマトジュースには「脂肪燃焼効果」も期待できます。
トマトには「13-oxo-ODA」という成分が含まれています。
13-oxo-ODAを取り入れると腸内が温まり、脂肪燃焼効果が高まるそうです。
実際にこれは2012年に京都大学農学研究科教授の河田照雄先生らの研究で実証されたことです。
これまではトマトのカロテンやリコペンなどの抗酸化成分の健康機能性は知られていましたが、今回は全く新しい機能性成分が見出されました。本研究は、このような身近な食品であるトマトから、肥満に伴う脂質代謝異常の改善に有効な成分を発見した初めての知見です。
トマトから脂肪肝、血中中性脂肪改善に有効な健康成分を発見(京都大学)
効果5 疲労回復
トマトジュースの成分の「クエン酸」と「リコピン」
が疲労回復を促してくれます。
クエン酸と聞くと、レモンや梅干しのような
すっぱ〜いイメージですが、、、
トマトジュースにも実は、クエン酸が含まれていて、疲れ切った身体を回復してくれいます。
クエン酸が疲労の原因物質である「乳酸」の分解を促してくれるので
疲れた日は、トマトジュースを積極的に摂取することをお勧めします。
また先ほど「リコピン」から美白効果が期待できると書きましたが
リコピンには活性酸素を取り払う力があるので
疲労感軽減するということでも知られています。

美白、デトックス効果、むくみ改善、脂肪燃焼効果、疲労回復
がコップ1杯のトマトジュースで叶うなら
とても簡単な美容・健康法ですね!
トマトジュース購入時注意点
成分表示を必ず確認すること
トマトジュースを選ぶ時には
「果汁100%」か「果汁飲料」という表記に注意しましょう。
「果汁100%」は果汁が100%のもの
「果汁飲料」は果汁が99〜1%のもの
果汁飲料は飲みやすいですが、その分、ブドウ糖や蜂蜜が入っているので
糖質を気にしている方にはお勧めできません。
「無塩タイプ」がお勧め
塩分を控えている人は無塩タイプがお勧め
毎日トマトジュースを摂取しているのであれば
必ず確認しましょう。
日々の生活の中でできるだけ余分な塩分は控えていきたいですよね。
「食塩無添加」「塩分不使用」「無塩」という
キーワードを意識して購入しましょう。
トマトジュースの製法は違くても栄養価は同じ
トマトジュースの製造製法で「ストレート」と「濃縮還元」
があります。
「濃縮還元」は絞り汁を濃縮して保管し、あとで水分を加えて元の濃度に戻す製法
「ストレート」は、搾汁した果汁を濃縮せずそのまま低温で殺菌したもの。
「ストレート」は値段は割高で「濃縮還元」は手頃な値段です。
どちらの製法方法でも栄養価は変わらないので、良し悪しはありますが
できるだけ自分の手の届く範囲で購入することをお勧めします。
ちなみに私のお勧めは
カゴメのトマトジュースです。1本74円なので手頃で飲みやすいですよ!
安くても十分に美容・健康の効果はあります。
効果的なトマトジュースの飲み方

飲み過ぎには注意
トマトジュースは
色々な説がありますが1日1杯が適量と言われています。
その理由にはトマトジュースに含まれている「β-カロテン」栄養素が
関係しています。
β-カロテンを含む食材を過剰に摂取すると、手足が黄色くなる症状が出ると言われています。
個人差もありますが、適切な量を摂取しましょう。
温めて飲む
リコピンは、加熱により吸収率が高まるので、トマトソースや、シチュー、スープなど、加熱調理して食べるのがおすすめです。
個人的にはトマトジュースを温めるとスープみたいになって
とても幸せな気分になれます。
やったことない方は是非チャレンジしてみてください。
油と一緒に摂取

リコピンは油に溶けやすい性質のため、
油と一緒に食べると体内への吸収率が良くなります。
例えば、、、
「トマトジュース✖️オリーブオイル」はトマトスープになって風味も良くお勧めです。
私は寒い冬の朝に「トマトジュース✖️オリーブオイル」の
スープを朝によく飲んでいます。身体も温まって簡単に作れるので
忙しい朝にも適しています。
最後に
普段飲んでいるジュースをトマトジュースに変えてるなどして
意識を少し変えれば、少しずつ少しずつ良い方向へ身体は変わってきます。
私も実際にトマトジュースを意識的に飲むようにしてからは
肌の不調が少なくなったきがしますし、肌色もワントーン上がりました。
是非この記事が
少しでも皆様の参考になっていれば良いです。
自分の悪いところは全部個性になるし、人生で犯してきた間違いが魅力になるの
アンジェリーナ・ジョリー

にほんブログ村